【体験談】早稲田入学したのに就活失敗で卒業後フリーターになった件

体験談

こんにちわ、凸森です。

私は早稲田大学を卒業したのですが、卒業後アキバのアニメショップのアルバイト店員で食いつないでた時期がありました。

今回は「早稲田までいってどうしてアルバイトになったのか?」についてブログでお話しできればと思います。

高校時代のワイ

全然勉強出来ない子でした

私は高校時代、そこまで勉強ができる生徒ではありませんでした。

例えば、センターの英語で120点取れたら「すげー!」って周りで言い合うくらいです。

凸森
凸森

一応偏差値50くらいはある高校だったんですけど、、私の周りはそんな感じでした。

現役で大学合格に成功!…しかし

私立専願で大学受験をして現役時代に京都の某私立大学に合格します!

しかもFラン大学ではなく、偏差値50のある程度名の知れた大学です。

周りの人は「よくやったな!」と褒めてくれました。

しかし私はこう思ってました。

凸森(18才)「あと1年勉強したら、もっといい大学いけそうだな…」

なぜかはわかりませんが、その時の私は“確信的に”そう思いました。

そこで周りの反対を押し切り、合格した大学を蹴って浪人を選びます。

浪人した結果…

高校卒業後、地元の東進衛星予備校に通い1年間の浪人生活をします。

月~土の週6日、毎日8時間勉強します。

ハッキリ言って、この浪人生活は私にとって人生で一番楽しかったかもしれません。

友達が少なく、特に遊びたい欲もありませんでしたし、またひたすら勉強しているだけでよかったからです。

そのおかげで、成績はどんどん上がり、模試で英・国語・世界史で偏差値60くらいまでとれるようになりました。

特に、世界史に至っては偏差値70まで行きました…!!

そして1年後、早稲田大学の文化構想学部に合格します!

凸森
凸森

早稲田の政経・法・商・社学・文・教育、全て受けて、文化構想だけ奇跡的に受かりました…!!

この時の私は「もう自分の人生、心配することは何もない!」と本気で思ってました。

この時までは…

大学時代のワイ

大学に入ってからの変化

大学に入ってから、自分の中でいろいろな変化がありました。

すごく簡単に要約しますと以下の通りです。

  • 太宰治・村上春樹などを読んで文学青年気取り。
  • ジャズ・60年代アメリカロックを聴き始める。
  • 深夜アニメにハマる。
  • 小説や詩を書き始め、本気で小説家・詩人になろうとする。
凸森
凸森

細かいことを言えば他にも色々あるんですが、、簡単に言うとこんな感じです。

ちなみに、東京にきて1番最初に観た深夜アニメは『ARIA the ORIGINATION』でした。

凸森
凸森

東京に来て最初に出会った深夜アニメがこのような神アニメだったことを、心から感謝してます!(“まるで、スピラーレ~♪”)。

小説家になる!→『まどか☆マギカ』視聴後「アニメの仕事をする!」

私は大学で文学に出会ってから、「自分は小説家になる!」という大志を抱いてました。

しかしある日深夜に観たあるアニメが私の人生を決定的なものにします。

そのアニメが『魔法少女まどか☆マギカ』でした。

©Magica Quartet / Aniplex・Madoka Partners・MBS

このアニメを観て私は本気でこう思いました。

凸森(21才)「アニメは文学に匹敵する物語の壮大さがある!こんなアニメに携わることが出来る仕事をしたい!」

この時に私は「アニメ業界で働く」ということを明確に意識し始めるのでした。

就職活動

[就活準備]1年間休学して語学留学へ

私は3回生の春休みのタイミングから1年間大学を休学しカナダに英語を学びに語学留学します。

理由は以下の通りです。

  • 就活が始まるにあたって、何かアピールできる実用的なスキルと経験が欲しかった。
  • 当時、楽天とユニクロが「社内英語公用語化」のニュースが流れ、ビジネス英語の必要性の機運が高まっていた。
  • 英語圏の小説をよく読んでいて、英語の勉強欲が高まっていた。

そんなこんなで、私はカナダの語学学校に8か月間英語の勉強付けの日々を送りました。

その甲斐あって、留学先でTOEIC受験が出来たのでチャレンジしたところ、TOEICスコア800を取得することが出来ました!

また、通っていた語学学校のプログラムで「インターンシップ・プログラム」があり、それに応募して現地の会社で2か月間職場体験もしました。

凸森
凸森

留学で培った英語力・TOEICスコア800・現地でのインターンシップ経験、「ここまでやれば就活怖いもんないでしょ!?」と思ってました(遠目)。

就活スタート!「まどマギ」に関わる会社だけ受ける!?

留学から帰ってきて、周りの同学年とは一回り遅れて就活を始めることとなりました。

ちなみに、私の志望会社は以下の通りです。

第一志望ソニー・ミュージックエンタテインメント
第二志望博報堂
第三志望芳文社

そうです、全て「まどマギ」のクレジットに出てくる会社です…!!

凸森
凸森

この時の私はホントに「まどマギ」以外興味がなかったんです…

自己分析した?←なにそれ?

通常、就活に挑むにあたり、自己分析や面接対策をすると思います。

しかし、この時の私は、、、

  • 自己分析→自分のことは自分がわかってるから必要ない!
  • 企業研究→「まどマギ」に関わってる会社か否かの二進法
  • 面接対策→パッションでおk!留学経験と英語力と”まどマギ愛”をアピる!
  • キャリアセンター→なにそれおいしいの?
凸森
凸森

「さすがにこれはブログ用に盛ってるでしょw」と思われる方がいらっしゃるかもですが、当時はガチでそう思ってました…

なんでこんなに井の中の蛙だったかというと、以下のような理由です。

  1. まずもって友達が少ない
  2. 数少ない友達は就活に興味がない(大学院に行く、公務員を目指す、劇団に入るetc…)
  3. サークル・ゼミに所属しておらず、先輩が存在しない

圧倒的就活情報弱者…!!!

このような状態で私は就活に臨みました。

 

お祈りメールの嵐

案の定、受ける会社受ける会社全てからお祈りメールを頂きます。

しかし、知識のない私は「自己分析をしよう!」とか「キャリアセンターに行って相談しよう」という行動はとりません。

只々、応募要項を見て「海外営業職」や「英語力に自信のある方歓迎!」など、自分の英語の強みを生かせる会社を片っ端から受けていきます。

凸森
凸森

もはやアニメ業界に限定せず「とにかく一つでも内定を得ねば…!!」という考えのもと行動してます。

就活の軸はブレにブレまくり、挙句の果てには海外営業職を応募していた埼玉の奥地にある野菜の種や苗木の卸会社も応募して面接に行きます。

しかしこれですら2次面接で落ちました。。

凸森
凸森

やっぱり自己分析してないと、面接で詰まっちゃうんですよね。。

内定ゼロで大学卒業…フリーターへの道!

内定ゼロ、フリーターについて親に報告

結果として、私は内定ゼロ・無い内定で大学を卒業しました。

この件について、私は親に報告しました。

「これは怒られる…」と思いましたが、母は私にこう言ってくれました。

母「就職決まらなかったのはしゃーない!別にフリーターでもいいから働いてくれればいい。でもフリーターだとしても、あんたが興味あるところで働きなさい!その経験が今後に活きるかもしれん

凸森
凸森

この言葉には、非常に救われました…

ゼロ内定の中、”自分が本当にやりたいことは何か?”を考える

母の言葉を受けて、考えた結果私は以下のように考えました。

  • 一度アニメの街・秋葉原に身を置いて働いてみたい。
  • しかしアニメ業界への就職に一度失敗しているので、自分には難しいかもしれない。
  • また、小説も書きたいと思っている。
  • 自分が向いている仕事は公務員かもしれない。

以上のように考え、私は「アキバのアニメショップでアルバイト店員をしながら、公務員試験の勉強をして、小説も書く」という道を選びます。

凸森
凸森

「小説家になる」という夢が捨てきれなかったんですね。なので、社会人になったとしても執筆時間が確保できる、公務員を目指したんです。

最後に

こんな感じで、私は“早稲田新卒”という☆7クラスのカード自分の青二才ゆえに無駄にしてしまいました。

もちろん、後悔もありますし、ドラえもんがいたなら大学1年生からやり直したいとも思います。

しかし私という人間は「これくらいに間違えてようやく気付く人間である」というのもなんとなくわかってるので、この経験を踏んでいなかったら私は今の仕事に辿りつけていないし、また結婚も出来てないと思います。

当時の私は知りませんでしたが、今は以下のような就活生と企業研究を一緒にしてくれたり企業とのマッチングをアドバイスしてくれる企業サービスもあるようです。

▼ベネッセの就活支援サービス▼
就活生向けキャリアイベント実施中【dodaキャンパス】▼就活生向け!企業研究&マッチング▼
MeetsCompanyに参加する▼オンライン対面式・企業研究&マッチング▼
本当の企業理解をするなら!ねっとで合説

このブログを反面教師にして、就活準備不足で私と同じ轍を踏む人が少しでも少なくなってくれればと思います。

ご清聴ありがとうございました!

コメント