高卒でもアニメ制作進行になれるのか?【なれます!←結論】

制作進行
こんにちは、凸森です。
先日、SNSのメッセージでとある高校生の方から以下のような質問を頂きました。
Q:「まず高校を卒業したらすぐに制作進行になろうと思っているんですが、やっぱり専門学校とか大学を出た方が良いでしょうか?金銭的に厳しくて…」
みー
みー

うんうん。覚えてるよ。

凸森くん、どう答えるのがいいか私に質問してたね。

質問された方には回答させていただきました、「もしかしたら他にも同じような疑問を抱えている人がいるかもしれない」と思い、今回ブログにさせていただきたいと思います。

高卒でもアニメ制作進行になれます!←結論

結論から申し上げますと、高卒の方でもアニメ制作進行になれます!
以下、なれる理由と条件をご紹介します。

【なれる理由①】アニメ制作現場は常に人手不足!?

アニメ制作には、多くのマンパワーが必要です。
にもかかわらず、アニメの制作では人手不足の現場が非常に多いです。
理由としては、主に以下の3点が挙げられると思います。
  1. 厳しい労働環境
  2. 深夜にわたる労働時間
  3. 初期の給料が低い
もちろん、全てのアニメ制作会社が人手不足の訳ではありません。
しかしアニメ制作には体力も必要となってくるので、”若い労働力”というのはアニメ制作会社側からすると、とても魅力的です。

【なれる理由②】特別なスキルや知識が必要なわけではない

実際にアニメ制作進行の業務を行うにあたり、必要なのスキル・能力は以下の3点だと断言出来ます。
  1. パソコンスキル(特にExcelはマスト!)
  2. コミュニケーション能力(基本的な受け答え、およびホウレンソウが出来る)
  3. 自動車運転

3.の自動車運転以外は、特に専門学校や大学に行かなくても身に着けられるスキルです。

もちろん、それ以外にも必要な知識やスキルはありますが、それらは実際にアニメ制作会社に入社して働き始めてから現場で見て学んで吸収する形で全く問題ないです。

 

凸森
凸森

正直に申し上げますと、私自身アニメ制作会社入社時にあったアニメ制作に対する知識は「”SHIROBAKO”に出てきた知識」程度です。

 

【※注※】運転免許がないとダメです

いくら優秀な人間でも、運転免許証がないとアニメ制作進行になれません。
なぜなら、アニメ制作進行には「回収業務」というものがあり、原画の回収や撮影素材の納品する作業があります。
「回収業務」は主に深夜に行われることが多く、深夜だと電車もバスも動いてないので、自ら車を運転して動かないと出来ません。
凸森
凸森

アニメ制作会社の会社サイトの制作進行採用ページには「要普通自動車免許」の記載が必ずあります!

【例】アニメ制作会社サイト・制作進行募集要項

 

「専門学校・大学行かないとアニメ制作進行は難しい」って言われた…

Yahoo!知恵袋などを見てみると、「高卒でもアニメ制作進行になれますか?」という質問に対して、以下のような返答をしているのがよく見られます。
  • 「高卒ではアニメ制作進行にはなれません」
  • 「アニメの専門学校や大学に行くべきです」

正直に申し上げて、これらは的外れです。

高卒でもアニメ制作進行になれます。

ただ、これらの回答が100%的外れというわけではありません。

なぜならアニメ専門学校や大学に行くことには、アニメ制作進行になるにあたってのメリットがあるからです。

では、どのようなメリットがあるのでしょうか?

アニメ専門学校のメリット

アニメ制作に入ってすぐに活用できる知識と経験を得られる

アニメの専門学校では、「アニメ制作現場で実際に行われている作業・必要な知識」を学ぶことが出来ます。
前の項で「”パソコン・コミュニケーション能力・車の運転”さえできればいい!」と申しましたが、それらは必要最低限です。
アニメの専門学校では、そのプラスアルファの部分を現場に入る前に学ぶことが出来、それらの経験は実際にアニメ制作会社に入った後、確かなアドバンテージとなります。

アニメ制作を志す仲間との出会い

アニメ専門学校には、アニメーター・制作進行・プロデューサー・脚本家を志す様々な人たちが集まっております。
彼らとともに、アニメ制作について学び、専門学校2年目になると実際にアニメ制作をする実習があると思います。
このような経験はとても大事ですが、何より大事なのは彼らとの出会いです。
卒業後に、彼らとコネクションを持っていたことが、将来自分の持つ仕事を頼むときに非常に役に立つはずです。

大学のメリット

自分の知見を広げられる

「アニメ制作進行になる」ということは、最終ゴールではありません。
アニメ制作進行とはアニメ業界へのあくまで入り口に過ぎず、その後プロデューサー・演出家・脚本家とのキャリアのステップアップを考えていく必要があります。
その中で「大学で学んだ知識」というのは、アニメ制作進行後のキャリアアップにあたり、非常に有益なものとなります。
  • 文学部:古典映画や文学作品の知識⇒脚本家・監督に必要な基礎知識
  • 経済/経営学部:お金や運営についての知識⇒プロデューサーに必要な知識
  • 法学部:法学な知識⇒プロデューサーに必要な知識
もちろん、上記のことは本などで独学で学ぶことも出来ます。
しかし、アニメ制作進行になるとどうしても日々の業務が忙しくなり、中々独学をするのは難しい状況になります。
なので、20代前半の多感で頭が柔らかい時期に、大学で知識を身に着けることは意義のあることだと私は考えます。

大学でのサークル活動

大学のサークルにはアニメサークルが存在します。
アニメ好きな人が集まるだけのサークル(アニメ研究サークル)もあれば、実際にアニメの制作もするサークルもあります。
アニメ専門学校の項でも記載したように、大学のサークルでアニメ業界を志す仲間との出会いは、将来必ずあなたの糧となります。

学歴

あなたがアニメ制作会社に就職活動をするにあたり、「4年制大学卒」というのは、とても大きなメリットとなります。

なぜなら、大手アニメ制作会社の新卒採用は「4年制大学卒」を条件にしている会社が多いです(例:東映アニメーション、トムズ・エンタテインメント、タツノコプロ、A-1 Pictures等)

また「学歴不問」と記載されている会社も多いですが、未経験の高卒の方だと大手アニメ制作会社を最初に目指すのは、ハードルが高いというのが正直な印象です。


高卒の方には大手アニメ制作会社は難しいということか?

前の項で「大手アニメ制作会社は4年制大学卒業じゃないと難しい」と言及しました。

じゃあ「高卒者は大手アニメ制作会社は諦めないといけないのか?」というわけではありません。

というのも、大手アニメ制作会社の未経験者・新卒採用は難しいですが、経験者採用はハードルが格段に下がるからです。

ですので、もし高卒の方で「絶対に大手アニメ制作会社で働きたい!」という方は以下のようなルートを取ることをおススメします。

・まずは大手ではなく中規模のアニメ制作会社に入社して、3~4年アニメ制作進行としての経験を積む

・その後、大手アニメ制作会社の中途・経験者採用に応募する。

ここでいう「中規模のアニメ制作会社」について明確な定義はありませんが、私が思うに以下の2点だと考えます。

  1. 元請けだけではなくグロス請けもしている
  2. 雇用・給与形態が「業務委託契約」

以上の基準の元で、私が考える「中規模のアニメ制作会社」について、参考として挙げさせていただきます。

【中規模のアニメ制作会社】※あくまで”参考”としてご覧ください。
シンエイ動画、Zero-G、マッドハウス、Nexus、AXsiZ、ノーマッド、パッショーネ、エイトビット、シナジーSP、ブレインズベース、朱夏、トロイカ、セブンアークス、J.C.STAFF etc…
凸森
凸森

上記以外にも、アニメ会社は沢山あります!

高校生の方でアニメ制作進行に興味がある方は、ご自身でお調べしてみることもおススメします!

【※これだけは覚えておいて!※】アニメ制作進行は離職率が高い

アニメ制作進行は、アニメ制作に最も関われる魅力的な仕事の一つですが、その反面離職率も高いです。

色々な数字が出ていますが、私の体感では「離職率:50%以上」とは言えると思います。

理由としては、労働環境や給料面が普通のサラリーマンに比べて良くない、というところが大きいです。

よく「アニメ制作進行になるとしても、大学は出たほうがいい」とアドバイスする人の裏の理由はここにありまして、要するに「もし、アニメ制作進行を辞めたくなったとしても、4年制大学卒だった場合、転職しやすい」という事情もあります。

もちろん、制作進行を辞めた後に大学に入りなおすということも可能ですが、やはり高校卒業後に大学に入るよりはハードルが幾ばくか高くなります。

 

みー
みー

凸森くんもアニメ制作進行を離職してるものね。。

凸森
凸森

仕事自体は楽しかったんですが、、

やはり将来的なことを考えて転職しました。

最後に

今回のテーマである「高卒でもアニメ制作進行になれるのか?」ですが、「なれます!」が私のアンサーです。

しかし、まずはこの記事を読んでみた上で、少し立ち止まって考えてみるといいと思います。

 

みー
みー

もし、何か質問や疑問がある方は、凸森にお気軽に相談してくださいね。

 

 

凸森
凸森

はい!何卒宜しくお願い致します!

補足

過去に私が、アニメ制作進行の仕事内容や経験について書いた記事を以下にまとめさせて頂きます。

もしよろしければ、こちらもご参考にしていただけると幸いです。

アニメ制作進行って何するの?お仕事内容紹介します!
アニメが好きな方なら、一度は「アニメ制作進行になりたい!」と考えたことがあるのではないでしょうか?しかし、具体的にどのような仕事内容なのかわからない方が多いと思います。そこで、筆者の経験を元にアニメ制作進行のお仕事内容を解説します!
制作進行ってどれくらい働いてるの?1日の仕事スケジュールを教えます!
アニメ制作進行は普通のサラリーマンの仕事スケジュールとは違う、特殊なスケジュールで働くことが多いです。そこで、筆者が実際にアニメ制作進行をしていた時にどのような仕事スケジュールで働いていたのか紹介していきます!
あれ?目から汁が...制作進行時代のつらかった思い出Best5
アニメ制作進行の仕事をしていると、どうしてもつらい状況に立たされることがあります。。そこで今回は筆者が実際に体験したアニメ制作進行のつらいエピソードを元に、ランキング形式で紹介します!
つらいことばかりじゃない!アニメ制作進行の最高の瞬間トップ5!
アニメ制作進行をしているとつらいこともありますが、そのつらいことを乗り越えた先には最高の瞬間が待っています!そこで筆者のアニメ制作進行時代に体験した楽しかったこと・嬉しかったことBest5を紹介します!
元・制作進行が選ぶ、おすすめ深夜ラーメンランキング!
「アニメ制作進行をしていて一番幸せを感じる瞬間は深夜のラーメンである」と言っても過言ではありません!今回は筆者の独断と偏見で選ぶ制作進行にとって最高のラーメン屋さんランキングBest5を紹介します!!

最近ブログ主がYouTubeも始めました!

アニメ制作進行についての動画もUPしておりますので、もしよろしければご視聴よろしくお願いします!

コメント