バーチャルシンガー”花譜”について~基本情報・オススメ曲のご紹介!~

音楽

米津玄師・ヨルシカ・ずっと真夜中でいいのに 等、2015年から台頭し始めた今若者に人気の”次世代シンガー”が次々とメジャーシーンに登場しております。

彼らの中の多くは、2000年代後半から2010年代に流行した“初音ミク”“ボーカロイド”“DTM(デスクトップ・ミュージック)”などの音楽文化に深く関わってきた世代です。

そんな中、今注目を集めているのがバーチャルシンガー”花譜”です。

彼女は2年前から世に出ているのですが、私は花譜の存在を最近知って聞き始めたところ、すっかり彼女の虜になってしまいました…!!

今回は花譜の魅力を存分に紹介したいと思います!

花譜・基本情報

花譜とは一体何者?

花譜とは、酸欠少女・さユりのジャケットなども手掛けるイラストレーター:PALOW.さんがキャラクターデザインを手がけ、Vtuberとして息吹を込められたバーチャルキャラクターです。

©KAMITSUBAKI STUDIO, all rights reserved.

デビューは2018年、当時の中の人はなんと14才!?

花譜が世に最初に出たのは2018年10月18日にYoutubeに掲載された以下の動画からです。

これが花譜の始まりの音です。

声を担当している中の人はなんとこの当時14才!?

というのも、2019年1月11日付で掲載された以下の動画で「15才になりました」と言及しているので、2018年のデビュー時点では14才だったということになります。

また、この時まだ彼女は中学三年生で、2019年4月に高校生になったことを報告する動画もあります。

2020年1月10日に上げられた動画で、花譜は16才になったことを報告しています。

花譜をマネージメントしているのは?

花譜はこれまで多くの楽曲・MVを生み出しているだけでなく、ライブやイベントも実施しており、個人で行える事業の範疇を超えております。

花譜をここまで大きなムーヴメントとして動かしているのが、KAMITSUBAKI STUDIO(神椿スタジオ)です。

KAMITSUBAKI STUDIOはvtuber・イラストレーター・ボカロP等のクリエイターを擁し、”YouTube発のクリエイティブレーベル”としてコンテンツを発信するスタジオです。

花譜のキャラデのPALOW.さんも同スタジオに所属しております。

また、花譜のオリジナル楽曲の、また超人気ボカロ楽曲「命に嫌われている」を作詞作曲者であるカンザキイオリさんもKAMITSUBAKI STUDIOに所属してます。

凸森’s 花譜オススメ曲10選(オリジナル楽曲編)

わたくし凸森がオススメする花譜のオリジナル楽曲からオススメを10曲紹介しようと思います!

2018年12月に発表された花譜の記念すべき最初のオリジナル楽曲

爽快なビートの中に花譜のこれからの可能性を感じさせるナンバー。

過去を喰らう

花譜のオリジナル楽曲で最も有名なナンバーかもしれません。

花譜をまだ聞いてない方は、まずここから花譜の世界観に足を踏み入れてほしいです!

夜が降り止む前に

花譜の醸し出す独特の叙情性あふれるスローナンバー。

乃木坂46の堀未央奈が主演の映画『ホットギミック ガールミーツボーイ』の主題歌。

そして花になる

「どうして花譜は花譜であるのか?」

「どうして花譜は歌を歌うのか?」

“花譜が花譜として存在する意味”を自ら問うアンサーソング。

quiz

凸森的・花譜オリジナルソングの中でNo.1!!!!!

なんという花譜的リリシズム…素晴らしいの一言!!!!!

夜行バスにて

最初のスロートーンからの語りから0:47の始まる疾走感が素晴らしい!

今まで住んでいたくだらないと思っていた田舎町を、夜行バスの窓から眺めた時の風景、そこには微かな輝きがあるのかもしれません。

不可解

“花譜”という、二次元でも三次元でもない中間存在が放つ叫び…!!

この曲が1番”花譜”という存在に対するテーマソングのように感じる。

戸惑いテレパシー

花譜がdocomoがコラボして、5Gの時代を表現した展示「HAYABUSA EXPERIENCE by 3.5D × docomo」のテーマソングにも採用された曲。

携帯電話が生活の一部となった現在、我々のコミュニケーションはある種記号で成立している。

花譜は自らが記号的存在であることを認識して、それを携帯電話と重ねて歌っている。


ラブしい

元祖・バーチャルYouTuber:キズナアイとのコラボソング!

花譜のクールさと、キズナアイのキュートさが融合した至極のナンバー!


アンサー

花譜の美声と優しいメロディが調和した癒しナンバー。

TVアニメ『ブラッククローバー 』のEDテーマにも採用されています!

凸森’s 花譜オススメ曲10選(歌ってみた編)

花譜はオリジナル楽曲以外にも、他のアーティストの楽曲をカバーする”歌ってみた”でも多くの楽曲を歌っております。

わたくし凸森がオススメする花譜の歌ってみた10選をご紹介します。

Lemon

米津玄師の国民的ナンバー「Lemon」を花譜が歌う!

打上花火

DAOKO × 米津玄師のコンビが歌う、映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌。

DAOKOの声と花譜の声が合っているのは予想通りだが、2番の米津パートを歌う花譜の声もかっこいい…

フロントメモリー

神聖かまってちゃんが手掛ける「フロントメモリーfeat.川本真琴」

2018年に映画『恋は雨上がりのように』の主題歌として鈴木瑛美子×亀田誠治のコンビでカバーされた本曲を花譜が再カバー!

花譜ちゃんの元気さが見られて、とてもいいです!

白ゆき

ヨルシカの作詞作曲を務めるn-buna(ナブナ)が制作した初音ミク楽曲。

ヨルシカのテイストは花譜にも非常にマッチしてます!

ハミングが聞こえる

知ってる世代からしたらとても懐かしい…!!

カミヒ・カリィが歌う20年ほど前の「ちびまる子ちゃん」のオープニングテーマ。

愛にできることはまだあるかい

RADWIMPSが歌う、新海誠『天気の子』の主題歌。

花譜の透き通った声がとてもよく合ってます。

透明少女

そうです、あのナンバーガールの「透明少女」です!

花譜の秘められたワイルドさがよく出てます!!

おやすみ泣き声、さよなら歌姫

とあるインタビューで「(この曲が)今世界一好きな曲で、こんな曲が、歌い方が、声が、歌詞があるのか、と衝撃を受けました」と語ってます。

そう言われれば、確かに花譜の歌い方はどこか尾崎世界観の影響を感じずにはいられません!

美しく、闇

ボカロPの一二三氏が制作した楽曲。

イラストはなんと『キズナイーバー』でキャラクターデザイン、『リトルウィッチアカデミア』『ダーリン・イン・ザ・フランキス』にて作画監督としてトリガー作品を中心に活躍している米山 舞さん

愛の才能

『るろうに剣心』のOPテーマとしてあまりにも有名な「1/2」を手掛けた川本 真琴さんの「愛の才能」をカバー。

原曲のかっこよさがよく表現されてます!

ディスコグラフィー

現在までの花譜のアルバムは1st Albumの『観測』(2019年9月11日リリース)です。

2019年12月25日には1st Album『観測』を13人のアーティストがRemixした『観測γ』をリリースしています。

また、今年の6月に開催されたYouTube Live・カバーストリーミングライブ『I SCREAM LIVE』もリリースされております。
BOOTH | お探しの商品が見つかりませんでした… (404)

そして、、2nd Album『魔法』が来月11月25日にリリース予定です!!!

αとβの2種類のアルバムがあり、それぞれ収録されているアイテムが異なります。

BOOTH | お探しの商品が見つかりませんでした… (404)
BOOTH | お探しの商品が見つかりませんでした… (404)

最後に・ワンマンライブ

また花譜はワンマンライブも開催しており、それぞれ「不可解」「不可解(再)」「不可解弐Q1」いうタイトルで実施されました。

そして次回、花譜ワンマンライブ「不可解弐Q2」が開催されます!

日程は未定で、詳細は今後公式サイト・Twitterにて発表されるとのことです。

筆者自身、とてもとても行きたいと思ってます…!!

コメント