アキバでバイト経験有のワイが教える!アニメショップの仕事内容ご紹介!

アニメショップ

こんにちは、凸森です。

今回は私が就活失敗した後、3年間秋葉原の某有名アニメショップでアルバイト店員してた時、具体的にどのような仕事をしていたのかについてお話ししたいと思います。

フロア分けについて

アキバの大手アニメショップのフロア分けには法則がある!?

アキバのアニメショップは基本的に雑居ビルに入っているので、フロアごとに担当する商品が異なります。

そして、各フロアでの取扱商品カテゴリーは、大手アニメショップ間ではほぼ同じ法則で分かれてます。

【アキバ・大手アニメショップの一般的な各フロアの分け方】
6F
  • キャラクターグッズ、ゲーム etc…
5F
4F
  • 新作&既存CD・DVD
3F
  • 新刊&既刊書籍
2F
1F
  • 新刊書籍/雑誌・新商品アニメグッズ/CD/DVD
凸森
凸森
3年間アキバにいたんでよく他のアニメショップも回ってましたけど、大手アニメショップのフロア分けはほぼこれでした。

凸森くんの担当フロア

私自身は1Fの「新刊書籍/雑誌・新商品アニメグッズ/CD/DVD」を担当してました。

凸森
凸森

1Fって、お客さんとしては気軽に入れるから一番混むんですよ。。

 

アニメショップの研修

最初の2週間ほどはOJTの研修を受けました
研修の内容は以下の通りです。
  • フロアの商品配置
  • レジオペレーション
  • 接客対応
  • 開店/閉店業務 etc…
私の働いてたアニメショップの場合、実際の研修は2週間ほどで終了しますが、入ってから3ヶ月は名札に(研修中)と書いてあり、時給もその期間は研修中の時給で通常より若干安かったです。

アニメショップの通常業務

研修も終わり、通常業務がスタートしました!
当時の私の業務内容をまとめると、以下の通りです。
  • レジ/接客
  • 雑誌&書籍搬入
  • 新刊出し
  • 返本
  • 商品補充
  • 売り場整理/巡回
  • 特典管理
  • 商品展開
  • 売り場清掃
ねこちゃん
ねこちゃん

すんごいあるね。。

凸森
凸森

ぼくも最初はなにがなんやらって感じでした。。

以下、一つ一つ簡単に紹介していきますね。

レジ接客

基本中の基本なので、特に細かく説明はしないです。
ただ一つ特筆すべきことは、アキバのアニメショップはめちゃくちゃお客さんがレジに並ぶことが多いです…!!
特に、金曜夜週末注目度の高い新商品販売の時はすごいです!
特にお客さんの並びがヤバいなぁと思ったのは、ラブライブの一番くじと、AMNESIA(アムネシア)という乙女ゲーの限定商品販売の時ですね。。
凸森
凸森

本当に忙しいときは、5時間ノンストップでレジしてましたね…

ねこちゃん
ねこちゃん

ひえっ…

雑誌/書籍搬入

翌日に発売予定の雑誌/書籍の搬入作業です。
通常はそこまで大変ではないですが、以下のタイミングは大変です。
【アニメショップの雑誌&書籍・1ヵ月の搬入スケジュール】
[時期][雑誌・書籍の種類]
毎月7〜10日コンプティーク、アニメージュ、アニメディア、まんがタイムきらら、声優誌、
電撃文庫新刊 etc…
毎月20日頃ファンタジア文庫新刊 etc…
毎月21~23日頃MF文庫新刊 etc…
毎月月末Newtype、娘type、ジーズマガジン、megamiマガジン、まんがタイムきららキャロット、角川系コミックス、芳文社コミックス等の新刊 etc…
上記の雑誌と書籍の発売日、マジで大事です…!!
アニメショップ店員は1ヶ月の雑誌や新刊スケジュールを把握する必要あります。

新刊出し

その日に搬入された書籍を閉店後に売り場に並べます。
そのためには以下の作業が必要です。
  • シュリンク巻き(シュリンク=漫画・雑誌を保護するビニールのこと)
  • 新刊開け(新刊を売り場に出すためにスペースを開ける)
ハッキリ言って、この新刊開けを1人でできるようになったら一人前です。
なぜなら以下のようなイメージ力がないといけないからです。
  • 「どれくらいスペースを取れば今日の新刊をぴったり出せるか?」
  • 「本の在庫状況的に、どれくらい売り場のあげればいいか?」
もちろん経験を重ねることで上記のイメージ力はついていきますが、アルバイトをはじめて間もない新人くんには荷が重いです。。
凸森
凸森

私も、入ってから6ヶ月くらいは、新刊開けするのビビってました…

返本

新刊がどんどんくると既刊はありすぎると在庫を圧迫するので、取次さんに返本します。
凸森
凸森

これも物量が多いと、地味に大変なんですよね。

商品補充

商品が売れていくと、売り場にある商品がどんどん少なくなっていきます。
やはり積まれてる本の山が低くなってたり、棚がスカスカだと寂しい感じがするので、商品を補充をする必要があります。
凸森
凸森

週末だと本当にすぐに売り場の本がなくなります…!!

売り場整理/巡回

多くのお客さんが来店すると、どうしても売り場の陳列が乱れてしまいます。
そこで店員は売り場を巡回して整理をします。
凸森
凸森

これは整理の目的だけではなく、店員が常にいることで万引きの抑止力にもなります。

ねこちゃん
ねこちゃん

なるほどなぁ~

特典管理

どうしてお客さんが書店ではなくわざわざアニメショップで雑誌やコミックスを買うのか?
それは特典があるからです!

アニメショップで販売している本・CD・DVD・ゲームには大抵特典がつき、これ目当てでお買い物をされるお客様がほとんどです。

そして、アニメショップ店員は毎月大量に納品される特典を整理する必要があります。
また「どれなどの特典がつくのか?」これを覚えるのがとても大変です。。
しかも、中には「〜月〜日情報解禁の特典」というのもあり、扱いに慎重さを要する特典も存在します。
凸森
凸森

やったことはないですけど、解禁前の特典情報出しちゃったら、マジで怒られると思います…

商品展開

アニメショップに行くと、オススメの商品をピックアップして紹介しているコーナーを見たことありませんか?
このようなコーナー作りもアニメショップ店員の仕事です!
最近では商品のオススメだけではなく、キャラクターの誕生日を祝うための特設コーナーを作るお店も増えてきてます
▼[例①]『ラブライブ』高坂穂乃果・お誕生日展開▼

▼[例②]『ラブライブ』南ことり・お誕生日展開▼

▼[例③]『ラブライブ』園田海未・お誕生日展開▼

凸森
凸森

私も誕生日展開に携わったことあります!結構大変でしたが、楽しかったです!

清掃

アニメショップは多くの人が来店します。
特に、アキバには平日・休日に限らず多くの人が来店し、その分お店の床は汚れやすいです。ですので、モップがけや棚の清掃などをこまめに行います。
凸森
凸森

週末はホントすぐ床が汚れます!orz

まとめ

今日ご紹介した仕事をわかりやすく一覧にまとめてみました!
「アニメショップで働いてみたいなぁ」とお考えの方は、ぜひご参考にしていただけると幸いです!
【アニメショップのお仕事内容まとめ】
1.レジ接客
  • レジ・接客対応
  • 週末のレジはとても混む
2.雑誌/書籍搬入
  • 主に新刊の雑誌・書籍などの搬入
  • 1ヵ月の内の大量搬入のタイミングは大体決まっている
3.新刊出し
  • 売り場に新刊を出すための準備(シュリンク巻き、新刊開け)
  • 経験/イメージ力がものを言う難しい作業
4.返本
  • 新刊落ちした雑誌/書籍を取次さんに返品するための作業
5.商品補充
  • 売り場で減ってきた商品の補充
6.売り場整理/巡回
  • 売り場の整理
  • 巡回することで万引きの抑止力にもなる
7.特典管理
  • 特典物の整理
  • 情報解禁が指定されている特典があるので注意
8.商品展開
  • オススメ商品を目立たせるための売り場装飾
9.清掃
  • 売り場の清掃

 

▼オススメの新卒サービス▼
就活生向けキャリアイベント実施中【dodaキャンパス】▼オススメの転職サービス▼
【リクルートエージェント】

コメント